人・動物/骨3D造形

まるごと安心

ジャンボはCT・MRIで撮影した画像データから正確に人や動物の骨を3D(3次元)プリンターを使い、骨の3D立体造形いたします。

骨3Dは、病院・医院での手術対象となる骨の部位の3Dをもとに手術方法の検討、患者への説明(動物の場合は飼主への説明)、学生や医師の教育や研修に利用されています。

人頭部CT画像データ

頭骨折3D造形

脛骨・腓骨・骨肉腫・X線画像

脛骨・腓骨・骨肉腫・3D造形

犬・後足CT/STLデータ

犬・後足3D造形

CT、MRIの人・動物の骨画像データを専用ソフトで解析、画面上の立体画像を確認。画像の修正・補正が必要な場合、データ加工を行います。

完成した立体画像を3Dプリンターで骨の3D造形します。

造られた3D造形モデルは骨の形態や病変を正確に立体的に再現、可視化できます。

ジャンボの骨3D造形の特徴は

  • 画像データの解析、データの補正・修正を行えます。
  • 骨3D造形前にパソコン上で立体の造形、画像を確認することが出来ます。
  • 必要な部分のみの3D造形をいたします。
  • 分割か部分のみ、あるいは拡大縮小も自由自在に3D造形します。
  • 病変部の施術後のシュミレーションモデルも作製します。
  • さらに、他で3D造形不可のデータも相談、承ります。
  • スキャニングによる骨か部位、病変部の画像データ化も承ります。
  • 短納期で3D造形、データ確認後5日前後で作製、納品いたします。
  • 造形コストを抑えて安価に骨3D造形を製作いたします。

骨3D造形は利用されています

  • 腫瘍切除や骨切除などの手術シュミレーションに
  • 人工骨、人工節の設計に
  • 整形外科・脳外科・口腔外科などで、臨床に
  • 医学関係の教材や学会のプレゼンテーションに
  • 医学関連の展示資料・展示物に

骨3D造形作製の流れ

ジャンボSDGs活動

×
  • 節電に努め使用電力の削減を行っています。
  • 事業所内から発生させる紙類、文具類を削減するため業務のデジタル化を行っています。
  • 事業所内や社員宅から出てくる未使用やまだ使える道具や品物の回収、各種団体への寄附や敷地内でのボロ市の開催。
  • 食品ロスや、割箸の削減、社の弁当利用や手持弁当持参によるプラスチック容器の削減に努める。